PLIJロゴ
  • 分野一覧
      サイエンス 418
      地球科学 101
      宇宙科学 15
      生命科学 128
      物理学 72
      データサイエンス・AI 29
      科学研究の実践 79
      計装、測定及び単位 17
      サイエンスのキャリア 18
      エンジニアリングとテクノロジー 362
      産業システムとテクノロジー 272
      農林水産 36
      食品 3
      環境 27
      製薬 2
      バイオテクノロジー 0
      半導体 28
      情報通信 14
      コンピューティング 17
      建設 7
      エネルギー 33
      製造 18
      ロボット 16
      材料 21
      モビリティ 70
      運輸 12
      金融 2
      流通 1
      社会システムとテクノロジー 78
      技術の歴史・人物 11
      技術の社会受容 25
      ツールと機器 22
      技術リテラシー 24
      地域の産業 3
      エンジニアリングとテクノロジーのキャリア 15
      健康・スポーツ(体育) 45
      病気と治療 11
      身体の健康管理 13
      心の健康管理 6
      薬と健康 8
      環境衛生・汚染 2
      健康科学/スポーツ科学 4
      医療・介護・健康増進のフレームワーク 8
      芸術・リベラルアーツ 107
      政治学 8
      経済学・経営学 6
      地理 6
      初等社会科 4
      日本歴史 4
      世界歴史 6
      芸術・芸能 13
      文化 25
      デザイン 8
      言語 17
      社会システム 43
      数学 26
      算数 2
      代数 3
      関数 13
      幾何 4
      統計・確率 5
      総合的・融合的・探究型の学び 649
      次世代人材が遭遇する社会課題の学び 230
      地域の課題を克服する課題の学び 67
      イノベーションによる課題解決の学び 46
      キャリア形成につながる学び 227
      科学技術の素養を深める学び 145
      国際的な視野を醸成する学び 36
  • ジャンル一覧
      GX(グリーントランスフォーメーション) 119
      アントレプレナーシップ 22
      地域創成 160
      感染症 9
      SDG’s 174
      DX(デジタルトランスフォーメーション) 104
      データサイエンス 29
      キャリア教育 191
      女性活躍 46
      半導体 25
      先端科学技術(AI、バイオ、量子、マテリアル) 151
      D&I(多様性と包摂性) 34
      少子高齢化 28
      国際関係 62
    メニュー
  • 分野一覧
    • 分野一覧

    • サイエンス 418
      • サイエンス

      • 地球科学 101
      • 宇宙科学 15
      • 生命科学 128
      • 物理学 72
      • データサイエンス・AI 29
      • 科学研究の実践 79
      • 計装、測定及び単位 17
      • サイエンスのキャリア 18
    • エンジニアリングとテクノロジー 362
      • エンジニアリングとテクノロジー

      • 産業システムとテクノロジー 272
        • 産業システムとテクノロジー

        • 農林水産 36
        • 食品 3
        • 環境 27
        • 製薬 2
        • バイオテクノロジー 0
        • 半導体 28
        • 情報通信 14
        • コンピューティング 17
        • 建設 7
        • エネルギー 33
        • 製造 18
        • ロボット 16
        • 材料 21
        • モビリティ 70
        • 運輸 12
        • 金融 2
        • 流通 1
      • 社会システムとテクノロジー 78
      • 技術の歴史・人物 11
      • 技術の社会受容 25
      • ツールと機器 22
      • 技術リテラシー 24
      • 地域の産業 3
      • エンジニアリングとテクノロジーのキャリア 15
    • 健康・スポーツ(体育) 45
      • 健康・スポーツ(体育)

      • 病気と治療 11
      • 身体の健康管理 13
      • 心の健康管理 6
      • 薬と健康 8
      • 環境衛生・汚染 2
      • 健康科学/スポーツ科学 4
      • 医療・介護・健康増進のフレームワーク 8
    • 芸術・リベラルアーツ 107
      • 芸術・リベラルアーツ

      • 政治学 8
      • 経済学・経営学 6
      • 地理 6
      • 初等社会科 4
      • 日本歴史 4
      • 世界歴史 6
      • 芸術・芸能 13
      • 文化 25
      • デザイン 8
      • 言語 17
      • 社会システム 43
    • 数学 26
      • 数学

      • 算数 2
      • 代数 3
      • 関数 13
      • 幾何 4
      • 統計・確率 5
    • 総合的・融合的・探究型の学び 649
      • 総合的・融合的・探究型の学び

      • 次世代人材が遭遇する社会課題の学び 230
      • 地域の課題を克服する課題の学び 67
      • イノベーションによる課題解決の学び 46
      • キャリア形成につながる学び 227
      • 科学技術の素養を深める学び 145
      • 国際的な視野を醸成する学び 36
  • ジャンル一覧
    • ジャンル一覧
    • GX(グリーントランスフォーメーション) 119
    • アントレプレナーシップ 22
    • 地域創成 160
    • 感染症 9
    • SDG’s 174
    • DX(デジタルトランスフォーメーション) 104
    • データサイエンス 29
    • キャリア教育 191
    • 女性活躍 46
    • 半導体 25
    • 先端科学技術(AI、バイオ、量子、マテリアル) 151
    • D&I(多様性と包摂性) 34
    • 少子高齢化 28
    • 国際関係 62
TOP

検索結果

    カテゴリー
    カテゴリー
    学齢
    学齢
分野
生命科学  
ジャンル

すべてクリア

検索結果 : 128件
image-カルシウムイオンの欠乏が染色体異常を引き起こす原因を解明
カルシウムイオンの欠乏が染色体異常を引き起こす原因を解明

今回は、バイオメディカル研究部門の髙田 英昭がプレスリリース「カルシウムイオンの欠乏が染色体異常を引き起こす原因を解明」について解説します。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-脳損傷後に新たに形成される神経路を発見
脳損傷後に新たに形成される神経路を発見

今回は、人間情報研究部門の肥後 範行がプレスリリース「脳損傷後に新たに形成される神経路を発見」について解説します。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-視覚と聴覚で異なる時間判断の仕組みの一端を解明
視覚と聴覚で異なる時間判断の仕組みの一端を解明

今回は、人間情報研究部門の林 隆介がプレスリリース「視覚と聴覚で異なる時間判断の仕組みの一端を解明」について解説します。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-脳卒中後に生じる痛みを解明し治療するためのモデル動物を確立
脳卒中後に生じる痛みを解明し治療するためのモデル動物を確立

今回は、人間情報研究部門の肥後 範行がプレスリリース「脳卒中後に生じる痛みを解明し治療するためのモデル動物を確立」について語ります。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-体に有害な活性酸素を除去できる「タンパク質マイクロマシン」を開発
体に有害な活性酸素を除去できる「タンパク質マイクロマシン」を開発

今回は、バイオメディカル研究部門の山添 泰宗がプレスリリース「体に有害な活性酸素を除去できる『タンパク質マイクロマシン』を開発」について解説します。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-動脈硬化の進行度合いの個人差を長期間追跡調査
動脈硬化の進行度合いの個人差を長期間追跡調査

今回は、人間情報研究部門の菅原 順 がプレスリリース「動脈硬化の進行度合いの個人差を長期間追跡調査」について語ります。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-手を加えずにバイオ医薬を評価できるNMR測定法を開発
手を加えずにバイオ医薬を評価できるNMR測定法を開発

今回は、創薬分子プロファイリング研究センターの竹内 恒がプレスリリース「手を加えずにバイオ医薬を評価できるNMR測定法を開発」について解説します。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-トンボ由来の紫外線反射物質を同定
トンボ由来の紫外線反射物質を同定

今回は、生物プロセス研究部門の二橋 亮がプレスリリース「トンボ由来の紫外線反射物質を同定」について解説します。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-「痩せるホルモン」を分泌させる物質をミドリムシから製造
「痩せるホルモン」を分泌させる物質をミドリムシから製造

今回は、バイオメディカル研究部門の芝上 基成がプレスリリース〈「痩せるホルモン」を分泌させる物質をミドリムシから製造〉について解説します。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明
ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明

今回は、生物プロセス研究部門の安佛 尚志 がプレスリリース「ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明」について語ります。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-倍率 数万倍! 生きたままの細胞を電子顕微鏡で見る
倍率 数万倍! 生きたままの細胞を電子顕微鏡で見る

乾燥したスルメと海で泳ぐイカ、同じものに見えるでしょうか?
そうです。乾燥したカピカピのスルメと海で生き生きと泳ぐイカが別物であるように、細胞も死んだものを観察するのと生きたものを観察するのでは、見え方が変わってきます。
産総研が開発した顕微鏡は、生きたままの細胞を高倍率で観察できるのです。
今まで見えなかった世界が見えてきました。

コンテンツ
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-海洋教育情報プラットフォーム(キーワード:海と生物)
海洋教育情報プラットフォーム(キーワード:海と生物)

海の生物(海の動植物)について学べる施設をまとめたサイト

リアル体験
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-水産レシピ あんじいの魚菜に乾杯!
水産レシピ あんじいの魚菜に乾杯!

過去FRA NEWS に掲載された水産レシピを掲載しています。
レシピのほかに、魚の漁獲量や資源状態等の解説もあります。

コンテンツ
中学生
高校生
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-オリジナルぬりえ
オリジナルぬりえ

ウナギやサンマなど13種類の塗り絵を、それぞれの生態や体の特徴等を学びながら楽しむことができます。

コンテンツ
小学生低学年
小学生高学年

公開日: 2023/03/13

image-つくってみよう!オリジナルペーパークラフト
つくってみよう!オリジナルペーパークラフト

機構オリジナルペーパークラフトを掲載しています。印刷して、作って、飾って、いろいろ楽しむことができます。
アジ、マグロ、サバなど54種の海の生き物と、3種の機構キャラクターを用意しています。

コンテンツ
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生

公開日: 2023/03/13

image-食と農の科学館
食と農の科学館

茨城県つくば市にある「食と農の科学館」での機構の展示内容を紹介です。
機構やおさかなの紹介パネルやパンフレット、おさかなクイズがります。

リアル体験
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生

公開日: 2023/03/13

image-安全で安心な水産物をご家庭へ
安全で安心な水産物をご家庭へ

魚を安全に、安心して食べるための取り組みを解説しています。

コンテンツ
小学生低学年
小学生高学年

公開日: 2023/03/13

image-さかなと森の観察園
さかなと森の観察園

栃木県日光市にある機構の広報施設「さかなと森の観察園」のホームページの紹介です。
さけ・ます類について学ぶことができます。

リアル体験
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生

公開日: 2023/03/13

image-おさかな相談室瓦版
おさかな相談室瓦版

年6回発行している子供向けの広報誌「おさかな瓦版」を閲覧できます。
タチウオやメバルといった魚の事から、ブルーカーボン、磯焼けといった環境問題まで取り上げています。

コンテンツ
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生

公開日: 2023/03/13

image-【アグリビジネス創出フェア2022】海藻ポリフェノールの効果って?
【アグリビジネス創出フェア2022】海藻ポリフェノールの効果って?

アグリビジネス創出フェア2022にて出展した海藻ポリフェノールによる効果の紹介動画です。

コンテンツ
中学生
高校生
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-さかなを増やし育てる
さかなを増やし育てる

「栽培漁業」と「養殖業」の説明をしています。

コンテンツ
小学生低学年
小学生高学年

公開日: 2023/03/13

image-宮城大学と共同出展!!塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ
宮城大学と共同出展!!塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボ

宮城大学と共同出展した塩釜仲卸市場こどもチャレンジラボでの出展内容の紹介動画です。

コンテンツ
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生

公開日: 2023/03/13

image-絵本で学ぼう水産のすすめ
絵本で学ぼう水産のすすめ

「水産のすすめ」という絵本を閲覧できます。
普段食べている魚がどのようにして食卓に届くのか、物語を通して学ぶことができます。

コンテンツ
小学生低学年

公開日: 2023/03/13

image-おさかな相談室
おさかな相談室

魚や漁業について質問を募集し、回答を掲載しています。
・将来研究者になるにはそんな資格が必要?どんな大学に進学するべき?
Etc

コンテンツ
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生

公開日: 2023/03/13

image-【アグリビジネス創出フェア2022】革命!漁業支援アプリケーション!
【アグリビジネス創出フェア2022】革命!漁業支援アプリケーション!

アグリビジネス創出フェア2022にて出展した漁業支援アプリケーションの紹介動画です。

コンテンツ
中学生
高校生
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-【豊かな海づくりフェスタ2022】知名度調査してみたところ驚きの結果に!?
【豊かな海づくりフェスタ2022】知名度調査してみたところ驚きの結果に!?

豊かな海づくりフェスタ2022にて機構の知名度調査をしている様子の動画です。

コンテンツ
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生

公開日: 2023/03/13

image-千歳川シロザケふ化放流でSDGsに貢献!!
千歳川シロザケふ化放流でSDGsに貢献!!

千歳川シロザケふ化放流とSDGsの関連を説明する動画です。

コンテンツ
中学生
高校生
大学・社会人

公開日: 2023/03/13

image-さかなの栄養
さかなの栄養

魚に含まれるカルシウム、DHAなどの説明をしています。

コンテンツ
小学生低学年
小学生高学年

公開日: 2023/03/13

image-出前授業
出前授業

機構で行っている出前授業についてのお知らせです。
研究者が学校や学習会等に出向き、海、魚、漁業などについて授業をします。

リアル体験
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生

公開日: 2023/03/13

image-さけます情報館
さけます情報館

北海道千歳市にある機構の広報施設「さけます情報館」のホームページの紹介です。
さけますふ化放流の歴史や、サケのクイズゲーム、水槽等を展示しています。

リアル体験
小学生低学年
小学生高学年
中学生
高校生

公開日: 2023/03/13

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
PLIJロゴ-pc
PLIJロゴ-mb

一般社団法人学びのイノベーション・プラットフォーム(PLIJ)

一般社団法人学びの
イノベーション・プラットフォーム(PLIJ)

PLIJ ホームページ: https://plij.or.jp

よくあるご質問 お問い合わせ(PLIJ事務局宛) お問い合わせ
(PLIJ事務局宛)
利用規約
プライバシーポリシー 管理者向けログイン