

必要項目を入力後、「送信する」ボタンをクリックしてください。
*は必須項目となります。
公開日:2024/10/23
説明
本教材は、2012年に北海道大学で開催された、全学教育「北大生のための音楽講座 1350分の理論と実践【初級】」の講義動画です。 この授業では、「音を表す視覚的記号」としての「記譜法」(西洋音楽の音符の書き方)に焦点を当て、楽譜からの情報と実際の音の情報とを関連させながら、音楽を構成する音高・音程・音長・拍・拍子・音階(旋法・音列)・和音といった基礎的項目について解説します。また、それらの知識を応用しながら簡単な曲を創作します。これらを通して、「音楽理論」が単に「五線譜がすでに読めて楽器の演奏ができる一部の人がさらに上の専門性を目ざすために必要なもの」 ではなく、「時間の経過とともに消えていってしまう音楽の実体をつかみたいと願うすべての人に有益なもの」であることを体験します。 ぜひ、皆様の学びにお役立てください。 ・講師名、講師所属:安達 真由美(北海道大学大学院文学研究科) ※所属・役職は収録当時のものです。 ・動画の長さ: 各回 50分程度
著作権/利用条件
非営利・教育目的における無許諾・無償でのダウンロード・複製・公衆送信を認めない
コンテンツ提供者
北海道大学オープンエデュケーションセンター
お問い合わせ(コンテンツ提供者宛)