必要項目を入力後、「送信する」ボタンをクリックしてください。
*は必須項目となります。
公開日:2025/02/14
『フェイク・チェック』をテーマとし、複数の教科・科目から俯瞰的・多角的に考える
サムネイル_教科融合授業【フェイク・チェック】
サムネイル_教科融合授業【フェイク・チェック】
説明
『フェイク・チェック』をテーマとし、複数の教科・科目から俯瞰的・多角的に考える授業教材。 情報が溢れる現代を生き抜くために、ただ与えられた情報を鵜呑みにするのではなく、自ら調べ分析していく『フェイク・チェック』の重要性について各教科でどのように提案し、「それぞれをどう結び付けていけばよいか。」「教科融合授業を通して生徒に考え、気づかせたいことは何か。」など多岐にわたり担当者間で話合い、授業を実施した。 本授業での各教科の学習内容は以下の通りである。 国 語:認知バイアス(臥薪嘗胆を例にして) 数 学:データの解析 理 科:エセ科学、科学的分析 情 報:偽情報、情報の伝わり方 本HPに登録している資料は、授業全体が把握できるような「概要説明」、授業にて使用した「指導案」、「生徒プリント」および「配布資料プリント」である。 貴校にて同様の授業を実施される場合、掲載した資料の2次利用は可能である。加えて、下記まで連絡があれば、本校が実際に授業にて資料したプレゼンテーションファイルを提供することができる。 ≪連絡先≫ 滋賀県立彦根東高等学校GSI推進課 教科融合授業担当者 ℡ 0749(22)4800 hikonehg-h.ssh@pref-shiga.ed.jp
『フェイク・チェック』をテーマとし、複数の教科・科目から俯瞰的・多角的に考える
(1 MB)
(資料4本 - 1.09 MB)
『フェイク・チェック』をテーマとし、複数の教科・科目から俯瞰的・多角的に考える授業についての概要説明
(804 KB)
教科融合授業「フェイク・チェック」の指導案例
(32 KB)
教科融合授業「フェイク・チェック」の授業プリント例
(37 KB)
教科融合授業「フェイク・チェック」の配布資料
(245.1 KB)
コンテンツ提供者
滋賀県立彦根東高等学校
お問い合わせ(コンテンツ提供者宛)
コンテンツ評価
星5つ中の0
0件の評価
0 (0人)
0 (0人)
0 (0人)
0 (0人)
0 (0人)