

必要項目を入力後、「送信する」ボタンをクリックしてください。
*は必須項目となります。
公開日:2024/10/23
説明
本教材は、2023年に北海道大学で開発された、ロシア語演習の動画教材です。 本教材は、ロシア語の発音及びイントネーションを説明する動画です。特に日本語の影響による発音の間違いを直すことを目指します。 音声による説明とともに、発音器官の調音を説明するアニメーションが採用されています。母音と子音を正しく発音するために、ネイティブ教員による発音練習も含みます。 難しい音を発音しやすく、さらにきれいにするために、発音器官をトレーニングする「調音練習」という教材があります。 ロシア語を半年以上学習している履修者におすすめします。全学教育科目「ロシア語演習C2:発音」で使われている教材です。 *本教材は動画教材のみです。ロシア語演習科目で使われているテキスト教材、テキスト教材のみにおける母音の弱化の説明、練習問題及び宿題を含みません。 【プレイリスト】 第1課 母音 А・ О・ У ・Э ・Ы、アクセント 第2課 子音М・Н・硬子音・軟子音 第3課 軟音記号・硬音記号、イントネーション型1・2・3 第4課 有声・無声子音・П・Б・Ф・В 第5課 子音 Т・Д・К・ Г 第6課 子音 С・З・Х、イントネーション型4 第7課 子音 Ц ・Ч・ Й、Ч・Т’の違い 第8課 子音 Ш・Ж・Щ、Ш・Щ ・С’の違い 第9課 子音 Р・Л 第10課 イントネーション型5 第11課 イントネーション型6・7 調音練習(唇、舌、頬の筋肉のトレーニング) 【対象】 学部1年生~ (キリル文字の読み方及び初級レベルのロシア語文法の理解が必要) ぜひ、皆様の学びにお役立てください。 ・講師名、講師所属:ブンティロフ ゲオルギー(メディア・コミュニケーション研究院/外国語教育研究センター)、サヴィヌィフ アンナ(外国語教育研究センター・非常勤講師) ※所属・役職は収録当時のものです。 ・動画の長さ: 各回 5分〜15分程度(※動画12本)
著作権/利用条件
非営利・教育目的における無許諾・無償でのダウンロード・複製・公衆送信を認めない
コンテンツ提供者
北海道大学オープンエデュケーションセンター
お問い合わせ(コンテンツ提供者宛)